イワタニ ジュニアバーナー 遮熱板自作
お盆休みは今年も例年通り北海道ツーリングを予定している。
嫁の実家に里帰りと言う体で、ロングツーリングに出かけられるのはバイク乗りとしてはホントにラッキーだw
いつもと違うのは、今年は友人2人が同行するとこだ。
といっても途中までの4日間、東北ツーリングに行き大間を目指す。
一人でも楽しいが気の合う友人となら、尚更楽しみだ。
バイクパーツを新調したり、キャンプ道具を新調したりなど、各々秘密兵器を用意してるようだ。
いつもの様にAMAZONでキャンプ道具など物色していると良さげな商品を発見!
イワタニバーナー用の遮熱板だ!
無くてもいいのだが、大きいフライパンや鍋など使うと熱がボンベを更に加熱し、最悪爆発してしまう。安全のための装備だ。
1000円程度なので買ってもいいのだが、ただの金属板だしw
簡単に作れそうじゃん?
思いつきで、ガレージを物色するとアルミの板を発見。
製品はステンレスだけどアルミでも無いよりはマシだろう。
この端材で作ってみることにする。
バリも凄いのでリューターで削る。
ホントに適当に削る。傷なども気にしないw
端材が役に立つならOK
ノギスでバーナーを測り、板がハマるサイズを書き写す。
だいたいの目安。
途中まではヤスリで円形に削っていったが、曲がってしまったので
サンダーで切れ込みを入れ、ペンチで曲げる。
かなり不格好だがハマればいいw
一応ハマるし、遮熱板の役に立てばOK
ペンチでカーブをつけてそれっぽく曲げる。
大体似たような感じかな?
これでいいかな?
せっかくだから、リューターで刻印 名前を書いたw
慣れないから、ヨレヨレだ。
両面に名前を刻印w
油性マジックで溝に色付け。
ハミ出たとこをパーツクリーナーで拭き取る。
完成したので、ケースに入れてみる。
あら!少し大き過ぎ?はみ出てフタがしまらん。
少しカットする。
サンダーでカットしてリューターでバリをとる。
再度ハメてみる。
なかなか良い感じ!
よしケースに収まった!
完成!
